Anifuturo – academia de flamenco

hiroblog

一般社団法人日本フラメンコ協会主催「新進フラメンコ芸術家等育成プロジェクト

“Anifuturo – academia de flamenco”「作品制作」シリーズの成果発表公演、無事に終わりました。

観に来てくださいました皆様に、心からお礼申し上げます。

私は「フラメンコのちから」の振付、演出担当で関わりました。

今まであり得なかった世代を超えたアーティストが一堂に会したこの作品は、2年前に産声を上げ、昨年全国ツアーを周り、今年度は文化庁の舞台芸術等総合支援事業、学校巡回公演に採択され、秋田、青森、岩手の小学校と視覚支援学校でワークショップと公演が開催されました。

今回はあえて視覚支援学校で行った、目で見て楽しむ舞踊の魅力をいかに伝えるかを考え、舞台上で起きてる状況説明やフラメンコの様々な要素の説明のナレーションを入れたバージョンで形式で公演しました。

この公演の在り方を考えていく中で、私たち自身が今まで盲目的に伝わるだろうと勝手に思い込んでいたフラメンコの様々な魅力の再発見に繋がりました。そしてこの形式は、全くフラメンコを知らない子どもたち、観客に観てもらう時にかなり有効だと大きな発見と成果がありました。

本事業は今年度も採択されているので、引き続きこの形式を深めて行きます。

私は他に音楽映像部門にパルマで参加させていただきましたが、菊池成孔さん、大儀見元さん、鈴木大介さん超一流ミュージシャン奏でる音楽に新進育成どころか、私自身育成されました。

菊池さんの講義の中で行われた、AIによるフラメンコの新曲制作を目の当たりにした時は、膝がガクガクするほどの戦慄を覚えたほどです。

それにしても、超売れっ子アイドルの如く、ほぼ全ての作品に関わった若手アーティストの皆さんは大変大きな学び、発見があったと思います。

世代を超えてアーティスト、スタッフが一丸となって次世代のために遂行したプロジェクト。

これに関わる全ての人が、滅私奉公とは言わないまでも、粉骨砕身フラメンコの未来のために奔走する姿には深い感動を覚えました。

それもこれも、立案、助成金申請、実施に至るまでの重積を担い、大指揮者カラヤンの如く陣頭指揮を行った事務局長、瀬戸雅美さんのお陰です。

大きな成果と課題を与えたこのプロジェクト、更に充実したものとするため、日本フラメンコ協会一丸となって取り組んで参ります。

———————————————

新進フラメンコ芸術家等人材育成プロジェクト

Anifuturo academia de flmenco

「作品制作」シリーズ(成果発表公演日)

<舞踊作品>部門

* 星の王子さま(3月19日(水)夜/20日(木)昼)

* フラメンコのちから(3月20日(木)夜)

* 新進振付演出家の作品(3月19日(水)夜/20日(木)昼夜)

<音楽映像作品>部門

* 出演(3月21日(金)夜)

* 鑑賞課題提出型(3月21日(金)夜/課題提出26日(水))

「研修」シリーズ(開講日)

<フラメンコ・ギター研修>部門

* Flamenco guitar + Jazz guitar 公開マスタークラス(3月15

* 日(土)16日(日)東京外国語大学)

* フラメンコ・ギタリストのための公開マスタークラス(2024

* 年12月19日(木)20日(金)東京外国語大学)

主催:一般社団法人 日本フラメンコ協会

事業者:独立行政法人日本芸術文化振興会

助成:文化庁文化芸術振興費補助金 舞台芸術等総合支援事業(芸術家等人材育成)

#一般社団法人日本フラメンコ協会

#新進フラメンコ芸術家育成プロジェクト

#フラメンコ #flmenco

タイトルとURLをコピーしました